日々の経営の中で出てくる人事・労務問題をクノネコ社長目線で描く4コマ漫画。漫画から労働法のあるあるが学べます。もしかしたらあなたの会社にもクノネコ社長がいるかもしれない。
人手不足解消の為、新しい働き方やサービスが生まれてきました。
その一つが、当日働ける単発アルバイトなどを検索するサイトです。
本来であれば、応募⇒面接⇒採用というフローには早くても数日かかりますが、このサイトでは、即日応募・採用・勤務が可能なのです。
求職者はあらかじめ自分の情報を登録しておくだけ。
まだ登録されている勤務先は居酒屋やコンビニが大半ですが、
これからこういったちょこっと空き時間にアルバイトをするというケースも増えてくるのではないでしょうか。
会社に荷物を配達に来た人が明らかに他社の営業車で来ていたとか、
スーツで配達に来ていたという話も聞きます。
基本はフリーターや学生アルバイトなどが利用しているのだと思いますが、
副業・兼業が解禁となってきましたので、
お昼の休憩時間が長い業種やフレックスタイムを導入している場合などでは
本業の時間の合間に働くというケースも出てくるのではないでしょうか。
企業側が副業・兼業を解禁する場合は、就業時間後の勤務だけでなく就業時間内の勤務も想定した上で、どのような対応をすべきかを考える必要があります。
休憩時の外出は許可制にするとか、本業の時間の合間の副業は認めないなど
副業・兼業の導入ルールを明確にしておきましょう。
今回のシロクマさんのケースとは違いますが、これからの世の中は、営業が得意な人はA社、B社と掛け持ちしながら「営業」の業務だけ行う、といった働き方も出てくるのかもしれませんね。
得意なことに特化させることで、生産性の高い働き方の実現が可能になってきているのだと思います。
皆さんも一度、このような空き時間でバイトできるサイトをのぞいてみてはいかがでしょうか。